お金をかけずにサーバーの勉強をしよう

NextCloud ちょっと本気環境 2

2023年4月25日

メニューへ戻る

NextCloud ちょっと本気環境 1」でブチ上げました通り、NextCloudの環境を作ります。

この図の一番下の、MySQLサーバーを作りますね。
構成図

それではスタートです。


1.OSインストール

VMware Workstation PlayerのゲストOSとして、Ubuntu Server 22.04.2 を1つ作ります。

インストールについては、以下に書いている通りに作りました。
Ubuntu Linux Serverをインストール
Ubuntu Serverの初期設定

私の家のLANに作りますので IPアドレスは以下にし、他のネットワーク設定は上のページに書いてあるものに準じています。

マシン名: mysql
IP: 192.168.1.110

後の工程で出てきますが、このサーバーには RAID1(ミラーリング)のディスク領域を2つ作りたいので、VMware Workstation Playerの仮想マシン設定で 5GBのハードディスクを 4つ欲しいのです。

VMware Workstation Playerでの仮想ディスク増設については「Ubuntuのディスク増設」に書いておりますので、それに従ってディスク増設のところまでやっておきました。

結果、VMWare Workstation Playerでの設定画面はこんな絵になりました。
VMware Workstacion Playerの設定画面


2.IPv6無効化

IPv4での運用にしたいと思います。
Ubuntu 22.04の IPv6無効化」に書いておりますので、それに従ってやっておきました。


3.マシン名解決

我が家には家庭内LAN用の DNSがありませんので、[/etc/hosts]ファイルでマシン名解決(マシン名からIPアドレスに変換)をしています。

[mysql]サーバーは、[nextcloud]サーバーと通信しますので、IPv4の記載部分を以下のように変更しています。

[/etc/hosts]

127.0.0.1 localhost
192.168.1.110 mysql ← IPアドレス変更
192.168.1.109 nextcloud ← この行を追加



4.RAID構築

NextCloudのデータ領域は RAID1(ミラーリング)にしたいです。(必須ではありません)
用途は以下 2つです。

NextCloudにユーザーがアップロードしてくるファイルの格納場所
MySQLのデータ領域


RAID構築前のブロックデバイスの様子です。
ちゃんと 5GBのが 4つあります。

subro@mysql:~$ lsblk
NAME                      MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS
loop0                       7:0    0  63.3M  1 loop /snap/core20/1852
loop1                       7:1    0 111.9M  1 loop /snap/lxd/24322
loop2                       7:2    0  49.8M  1 loop /snap/snapd/18357
loop3                       7:3    0  63.3M  1 loop /snap/core20/1822
sda                         8:0    0    20G  0 disk
├─sda1                      8:1    0     1M  0 part
├─sda2                      8:2    0   1.8G  0 part /boot
└─sda3                      8:3    0  18.2G  0 part
  └─ubuntu--vg-ubuntu--lv 253:0    0  18.2G  0 lvm  /
sdb                        8:16   0    5G  0 disk
sdc                        8:32   0    5G  0 disk
sdd                        8:48   0    5G  0 disk
sde                        8:64   0    5G  0 disk
sr0                        11:0    1   1.8G  0 rom


Ubuntuの LVMの機能で RAIDを組むのは。「LVM2でソフトウェアRAID構築」に書いておりますので、それに沿って作ります。

sdb〜sdeそれぞれのディスクを Physical Volume(PV)として登録します。

subro@mysql:~$ sudo pvcreate /dev/sdb /dev/sdc /dev/sdd /dev/sde
  Physical volume "/dev/sdb" successfully created.
  Physical volume "/dev/sdc" successfully created.
  Physical volume "/dev/sdd" successfully created.
  Physical volume "/dev/sde" successfully created.

PVとして登録できました。

Volume Group(VG)を作ります。
名前は[nextcloud-vg]にしました。

subro@mysql:~$ sudo vgcreate -v nextcloud-vg /dev/sdb /dev/sdc /dev/sdd /dev/sde
  Wiping signatures on new PV /dev/sdb.
  Wiping signatures on new PV /dev/sdc.
  Wiping signatures on new PV /dev/sdd.
  Wiping signatures on new PV /dev/sde.
  Adding physical volume '/dev/sdb' to volume group 'nextcloud-vg'
  Adding physical volume '/dev/sdc' to volume group 'nextcloud-vg'
  Adding physical volume '/dev/sdd' to volume group 'nextcloud-vg'
  Adding physical volume '/dev/sde' to volume group 'nextcloud-vg'
  Archiving volume group "nextcloud-vg" metadata (seqno 0).
  Creating volume group backup "/etc/lvm/backup/nextcloud-vg" (seqno 1).
  Volume group "nextcloud-vg" successfully created

VGができました。

[vg-nextcloud]の状態を見てみます。

subro@mysql:~$ sudo vgdisplay -v nextcloud-vg
  --- Volume group ---
  VG Name               nextcloud-vg
  System ID
  Format                lvm2
  Metadata Areas        4
  Metadata Sequence No  1
  VG Access             read/write
  VG Status             resizable
  MAX LV                0
  Cur LV                0
  Open LV               0
  Max PV                0
  Cur PV                4
  Act PV                4
  VG Size               19.98 GiB
  PE Size               4.00 MiB
  Total PE              5116
  Alloc PE / Size       0 / 0
  Free  PE / Size       5116 / 19.98 GiB
  VG UUID               CYrDvv-G1lD-Pt5F-tVfW-s0Qw-GZwf-hwpnTY

  --- Physical volumes ---
  PV Name               /dev/sdb
  PV UUID               wcg4zE-nfP3-8fym-BW22-Vz7m-sGj3-C8RNqX
  PV Status             allocatable
  Total PE / Free PE    1279 / 1279

  PV Name               /dev/sdc
  PV UUID               yu40i9-AeqG-NqpK-QuQy-LdB6-kPA7-pjasTn
  PV Status             allocatable
  Total PE / Free PE    1279 / 1279

  PV Name               /dev/sdd
  PV UUID               LzS6Lu-qHz6-2i09-AfPY-bniS-wc9U-f56xHu
  PV Status             allocatable
  Total PE / Free PE    1279 / 1279

  PV Name               /dev/sde
  PV UUID               0arJ2P-UQmq-tIDg-GPkG-YKUa-48xp-ffRC4i
  PV Status             allocatable
  Total PE / Free PE    1279 / 1279

ディスク1つあたりの PE(Physical Extent = 4MiB)数は 1279個ですので、それぞれの RAID1の大きさも 1279PEとなります。

PVを 2つずつ使って RAID1の LV(Logical Volume)を [lv-mysql] [lv-nextcloud]と作ります。

※何故か1279PE割当だとダメで 1278だとOKでした。
端数なのか理由までは調べきれませんでしたが、ここでは勘弁して下さい。
subro@mysql:~$ sudo lvcreate --mirrors 1 --extents 1278 --name mysql-lv nextcloud-vg /dev/sdb /dev/sdc
  Logical volume "mysql-lv" created.

subro@mysql:~$ sudo lvcreate --mirrors 1 --extents 1278 --name nextcloud-lv nextcloud-vg /dev/sdd /dev/sde
  Logical volume "nextcloud-lv" created.

作成した LV(Logical Volume)の状態です。

subro@mysql:~$ sudo lvdisplay /dev/nextcloud-vg
  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/nextcloud-vg/mysql-lv
  LV Name                mysql-lv
  VG Name                nextcloud-vg
  LV UUID                zcb1lN-I11m-KB0Z-Sd64-U72D-Wuvq-24Vw0q
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time mysql, 2023-04-24 14:56:39 +0900
  LV Status              available
  # open                 0
  LV Size                4.99 GiB
  Current LE             1278
  Mirrored volumes      2
  Segments               1
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:5

  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/nextcloud-vg/nextcloud-lv
  LV Name                nextcloud-lv
  VG Name                nextcloud-vg
  LV UUID                dNTevp-HSxt-0E1V-fHBB-ipn4-VnMZ-N2pMY8
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time mysql, 2023-04-24 14:59:29 +0900
  LV Status              available
  # open                 0
  LV Size                4.99 GiB
  Current LE             1278
  Mirrored volumes      2
  Segments               1
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:10

2つの RAID1ができました。

両方とも Linuxの一般的なファイルシステムの EXT4形式でフォーマットしておきます。

subro@mysql:~$ sudo mkfs.ext4 /dev/nextcloud-vg/mysql-lv
mke2fs 1.46.5 (30-Dec-2021)
Creating filesystem with 1308672 4k blocks and 327680 inodes
Filesystem UUID: 90f9f9e7-d373-4f85-9df3-fc429b948cc8
Superblock backups stored on blocks:
        32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736

Allocating group tables: done
Writing inode tables: done
Creating journal (16384 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

subro@mysql:~$ sudo mkfs.ext4 /dev/nextcloud-vg/nextcloud-lv
mke2fs 1.46.5 (30-Dec-2021)
Creating filesystem with 1308672 4k blocks and 327680 inodes
Filesystem UUID: 73d40822-cd0e-4dc3-9ab6-1f94b2320756
Superblock backups stored on blocks:
        32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736

Allocating group tables: done
Writing inode tables: done
Creating journal (16384 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

フォーマットできました。

マウントポイント[/var/lib/mysql][/nextcloud_files]ディレクトリを作ります。

subro@mysql:~$ sudo mkdir /var/lib/mysql

subro@mysql:~$ sudo mkdir /nextcloud_files

マウントポイントができました。

マウントするためにそれぞれの LVの UUIDを確認します。

subro@mysql:~$ ls -l /dev/mapper
合計 0
crw------- 1 root root 10, 236  4月 24 14:10 control
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 15:11 lnextcloud--vg-mysql--lv -> ../dm-5
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:56 nextcloud--vg-mysql--lv_rimage_0 -> ../dm-2
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:56 nextcloud--vg-mysql--lv_rimage_1 -> ../dm-4
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:56 nextcloud--vg-mysql--lv_rmeta_0 -> ../dm-1
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:56 nextcloud--vg-mysql--lv_rmeta_1 -> ../dm-3
lrwxrwxrwx 1 root root       8  4月 24 15:11 lnextcloud--vg-nextcloud--lv -> ../dm-10
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:59 nextcloud--vg-nextcloud--lv_rimage_0 -> ../dm-7
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:59 nextcloud--vg-nextcloud--lv_rimage_1 -> ../dm-9
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:59 nextcloud--vg-nextcloud--lv_rmeta_0 -> ../dm-6
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:59 nextcloud--vg-nextcloud--lv_rmeta_1 -> ../dm-8
lrwxrwxrwx 1 root root       7  4月 24 14:10 ubuntu--vg-ubuntu--lv -> ../dm-0

ピンクの 2つですね。

UUIDはこう。

subro@mysql:~$ sudo blkid -p /dev/mapper/nextcloud--vg-mysql--lv
/dev/mapper/nextcloud--vg-mysql--lv: UUID="90f9f9e7-d373-4f85-9df3-fc429b948cc8" VERSION="1.0" BLOCK_SIZE="4096" TYPE="ext4" USAGE="filesystem"

subro@mysql:~$ sudo blkid -p /dev/mapper/nextcloud--vg-nextcloud--lv
/dev/mapper/nextcloud--vg-nextcloud--lv: UUID="73d40822-cd0e-4dc3-9ab6-1f94b2320756" VERSION="1.0" BLOCK_SIZE="4096" TYPE="ext4" USAGE="filesystem"

OS起動時に自動でマウントするよう、[/etc/fstab]ファイルに以下の通り追記しました。

[/etc/fstab]

UUID=90f9f9e7-d373-4f85-9df3-fc429b948cc8 /var/lib/mysql   ext4 defaults 0 1
UUID=73d40822-cd0e-4dc3-9ab6-1f94b2320756 /nextcloud_files ext4 defaults 0 1

OS起動時にちゃんとマウントするか確認するため、OSを再起動しました。

再起動後のファイルシステムの様子。

subro@mysql:~$ lsblk
NAME                                   MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS
loop0                                    7:0    0 111.9M  1 loop /snap/lxd/24322
loop1                                    7:1    0  63.3M  1 loop /snap/core20/1822
loop2                                    7:2    0  63.3M  1 loop /snap/core20/1852
loop3                                    7:3    0  49.8M  1 loop /snap/snapd/18357
sda                                      8:0    0    20G  0 disk
├─sda1                                   8:1    0     1M  0 part
├─sda2                                   8:2    0   1.8G  0 part /boot
└─sda3                                   8:3    0  18.2G  0 part
  └─ubuntu--vg-ubuntu--lv              253:0    0  18.2G  0 lvm  /
sdb                                      8:16   0     5G  0 disk
├─nextcloud--vg-mysql--lv_rmeta_0      253:1    0     4M  0 lvm
│ └─nextcloud--vg-mysql--lv            253:5    0     5G  0 lvm  /var/lib/mysql
└─nextcloud--vg-mysql--lv_rimage_0     253:2    0     5G  0 lvm
  └─nextcloud--vg-mysql--lv            253:5    0     5G  0 lvm  /var/lib/mysql
sdc                                      8:32   0     5G  0 disk
├─nextcloud--vg-mysql--lv_rmeta_1      253:3    0     4M  0 lvm
│ └─nextcloud--vg-mysql--lv            253:5    0     5G  0 lvm  /var/lib/mysql
└─nextcloud--vg-mysql--lv_rimage_1     253:4    0     5G  0 lvm
  └─nextcloud--vg-mysql--lv            253:5    0     5G  0 lvm  /var/lib/mysql
sdd                                      8:48   0     5G  0 disk
├─nextcloud--vg-nextcloud--lv_rmeta_0  253:6    0     4M  0 lvm
│ └─nextcloud--vg-nextcloud--lv        253:10   0     5G  0 lvm  /nextcloud_files
└─nextcloud--vg-nextcloud--lv_rimage_0 253:7    0     5G  0 lvm
  └─nextcloud--vg-nextcloud--lv        253:10   0     5G  0 lvm  /nextcloud_files
sde                                      8:64   0     5G  0 disk
├─nextcloud--vg-nextcloud--lv_rmeta_1  253:8    0     4M  0 lvm
│ └─nextcloud--vg-nextcloud--lv        253:10   0     5G  0 lvm  /nextcloud_files
└─nextcloud--vg-nextcloud--lv_rimage_1 253:9    0     5G  0 lvm
  └─nextcloud--vg-nextcloud--lv        253:10   0     5G  0 lvm  /nextcloud_files
sr0                                     11:0    1   1.8G  0 rom

subro@mysql:~$ df
Filesystem                              1K-blocks    Used Available Use% Mounted on
tmpfs                                      398320    1528    396792   1% /run
/dev/mapper/ubuntu--vg-ubuntu--lv        18631360 8070576   9589008  46% /
tmpfs                                     1991584       0   1991584   0% /dev/shm
tmpfs                                        5120       0      5120   0% /run/lock
/dev/sda2                                 1790136  132860   1548016   8% /boot
/dev/mapper/nextcloud--vg-mysql--lv     5066432      24  4788292   1% /var/lib/mysql
/dev/mapper/nextcloud--vg-nextcloud--lv 5066432      24  4788292   1% /nextcloud_files
tmpfs                                      398316       4    398312   1% /run/user/1000

マウントできました。
長かった…。


5.NFSサーバー設定

1で作った [/nextcloud_files]ディレクトリは NFSで公開して、[nextcloud]サーバーから書き込みできるようにします。

Ubuntuの NFSサーバー設定については、「Linux同士のファイル共有(NFS)」に書いており、それを参考にしつつも、ここではいくつか追加の設定を行います。

NFSのパッケージをインストールします。

subro@mysql:~$ sudo apt install -y nfs-kernel-server
〜〜〜 省略 〜〜〜

インストールできました。

セキュリティを強化するため、NFS Ver.3を無効にして Ver.4だけを受けるようにし、2024/tcpと知られてしまっているポート番号も変えてしまいます。
[/etc/nfs.conf]ファイルを以下のように変更します。

[/etc/nfs.conf]

#port=0
 ↓
port=60002 ←コメントアウト(#)を外してこの行を有効にする 60002は適当です

#vers3=n
 ↓
vers3=n ←コメントアウト(#)を外してこの行を有効にする


OS起動時に公開対象ディレクトリが公開され、かつ [nextcloud]サーバーからだけ使えるようにします。
[/etc/exports]ファイルを以下の様に変更します。

[/etc/exportfs]

/nextcloud_files nextcloud(rw,sync,fsid=0,no_subtree_check,no_root_squash) ←追記

これも OS再起動時に自動で有効になっていないといけませんので、再起動してから確認します。

OS再起動後のNFS公開状態です。

subro@mysql:~$ showmount -e
Export list for mysql:
/nextcloud_files nextcloud

NFS公開の設定ができました。


6.MySQLインストール

MySQLのインストールについては、「MySQLインストール」に書いている通りに作りました。
([subro]ユーザーは作らなくて良いです)


7.MySQLのポート変更

セキュリティ強化のため、[3306/tcp]・[33306/tcp]のデフォルトポートも変えてしまいます。

[/etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.cnf]ファイルを以下の通り変更します。

[/etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.cnf]

一箇所目
#port            = 3306
  ↓
port            = 60000 ← コメントアウト(#)を消して番号を変更します 60000は適当

mysqlx_port    = 60001 ←追加します 60001は適当

二箇所目
bind-address            = 127.0.0.1
bind-address           = 192.168.1.110 ←追加
mysqlx-bind-address     = 127.0.0.1
mysqlx-bind-address    = 192.168.1.110 ←追加

bind-address行が従来の接続方式(プロトコル)の方で、mysqlx行は Xプラグインで使われる新しいプロトコルのものだそうです。
新しい方はプログラミング言語からの使用がしやすくなっていて、JSON型データも扱えるとかなんとかで、MySQL-Shellはこれで繋がってたような。


8.sshd ポート変更

[22/tcp]から変えてしまいます。
[/etc/ssh/sshd_config]ファイルを以下の通り変更します。

[/etc/ssh/sshd_config]

#Port 22
  ↓
Port 60003 ← コメントアウト(#)を消して番号を変更します 60003は適当です

一通りの設定を反映するためリブートしました。

subro@mysql:~$ sudo reboot

なお、ポート番号を変更された sshサーバーには [-p]オプションを使ってログインします。

subro@Lubuntu2204:~$ ssh subro@mysql -p 60003


リブート後の待受ポート状態です。

subro@mysql:~$ ss -atul
tid              State               Recv-Q               Send-Q                             Local Address:Port                               Peer Address:Port              Process
udp                UNCONN              0                    0                                        0.0.0.0:59316                                   0.0.0.0:*
udp                UNCONN              0                    0                                  127.0.0.53%lo:domain                                  0.0.0.0:*
udp                UNCONN              0                    0                                        0.0.0.0:sunrpc                                  0.0.0.0:*
udp                UNCONN              0                    0                                      127.0.0.1:819                                     0.0.0.0:*
udp                UNCONN              0                    0                                        0.0.0.0:46127                                   0.0.0.0:*
udp                UNCONN              0                    0                                        0.0.0.0:56392                                   0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    4096                                     0.0.0.0:sunrpc                                  0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    4096                                     0.0.0.0:41073                                   0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    4096                                     0.0.0.0:34037                                   0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    4096                               127.0.0.53%lo:domain                                  0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    151                                192.168.1.110:60000                                   0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    70                                 192.168.1.110:60001                                   0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    64                                       0.0.0.0:60002                                   0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    128                                      0.0.0.0:60003                                   0.0.0.0:*
tcp                LISTEN              0                    4096                                     0.0.0.0:47789                                   0.0.0.0:*

良さげです。


9.ファイアウォール有効化

ufw(program for managing a netfilter firewall)で、MySQLと NFSへのアクセスを [nextcloud] からのみ可能になるよう締め付けます。

この手順は一部「Ubuntuでもファイアウォール」に書いていますので、良かったら見てやって下さい。

現在の状態を確認します。

subro@mysql:~$ sudo ufw status
状態: 非アクティブ


ファイアウォールのロギングを有効にします。

subro@mysql:~$ sudo ufw logging on
ログ取得を有効にしました


入ってくる方は全閉じの設定です。
デフォルトではこうなっているので、やらなくても良いです。

subro@mysql:~$ sudo ufw default deny
デフォルトの incoming ポリシーは 'deny' に変更しました
(適用したい内容に基づいて必ずルールを更新してください)


先に sshdの [60003/tcp] を作業用の PCがあるネットワークにだけ許可しておきます。

※これはネットワークセグメントに対して許可する参考です。
この実験環境で [192.168.1.0/24]に許可してしまうと、他のサーバーからでも sshでアクセスできてしまいます。
自分の環境に適宜置き換えて下さい。

subro@mysql:~$ sudo ufw allow from 192.168.1.0/24 to any port 60003 proto tcp
ルールをアップデートしました


MySQLの[60000/tcp]・[60001/tcp]と NFSの[60002/tcp] を [nextcloud]サーバーの IPのみに許可します。

subro@mysql:~$ sudo ufw allow from 192.168.1.109 to any port 60000:60002 proto tcp
ルールをアップデートしました

セッティングが済みましたので、ファイアウォールを有効化します。

subro@mysql:~$ sudo ufw enable
Command may disrupt existing ssh connections. Proceed with operation (y|n)? y
ファイアウォールはアクティブかつシステムの起動時に有効化されます。

リブート後も有効になっているか確認するため、一旦リブートします。

subro@mysql:~$ sudo reboot

リブート後に改めてログインしました。
sshコマンドの [-p 60003]オプションを忘れずに。

状態確認です。

subro@mysql:~$ sudo ufw status numbered
状態: アクティブ

     To                         Action      From
     --                         ------      ----
[ 1] 60003/tcp                  ALLOW IN    192.168.1.0/24
[ 2] 60000:60002/tcp            ALLOW IN    192.168.1.109

良さげです。


10.MySQLに NextCloudのDBを作る

インストールマニュアルの「Example installation on Ubuntu 22.04 LTS」の段落にデータベースでの作業が書いてあります。

To start the MySQL command line mode use the following command:
と書いてあるところからです。

MySQLに NextCloud用のユーザーとして [nextcloud] ユーザーを作ります。
これは MySQLのユーザーで、OSのユーザーではありませんのでご注意下さい。

subro@mysql:~$ mysql -u root -p
Enter password: 12345678 ← MySQLの[root]ユーザーのパスワードです。実際に画面には出ません。
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 12
Server version: 8.0.32-0ubuntu0.22.04.2 (Ubuntu)

Copyright (c) 2000, 2023, Oracle and/or its affiliates.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> CREATE USER 'nextcloud'@'nextcloud' IDENTIFIED BY 'Abcd1234#'; ← [nextcloud]ユーザーは[nextcloud]サーバーからしか接続できません。パスワードは[Abcd1234#]としました。
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)

mysql> CREATE DATABASE IF NOT EXISTS nextcloud CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_general_ci; ← [nextcloud]データベースを作りました。[utf8mb4]は絵文字対応だそうです。
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON nextcloud.* TO 'nextcloud'@'nextcloud'; ← [nextcloud]データベースに対する全件を[nextcloud]ユーザーに付与します。
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> FLUSH PRIVILEGES; ← 権限設定変更を即時反映させます。

mysql> quit;
Bye

subro@mysql:~$

できました。

データベース作成はこれで良いようです。


これにて、[mysql]サーバーの構築は終わりです。

NextCloud ちょっと本気環境 3」では NextCloudのサーバー構築をします。