これからサーバーエンジニアになりたい、または会社で無理矢理サーバーエンジニアにされてしまったという初心者向けにサーバー設計や運用の知識を得るためにどうやって勉強するかを、なるべくお金のかからない方法で紹介します。
新着
2024.09.04 | JS7インストール 3 |
---|---|
2024.08.29 | JS7インストール 2[設計変更で書き直し] |
2024.08.27 | JS7インストール 1[設計変更で書き直し] |
2024.08.07 | NGINXで PHPを使う [最新版で書き換え] |
2024.07.31 | オンプレ Kubernetes環境に LoadBalancerサービスを [最新版で書き換え] |
お便りへのご回答
読み物
- はじめに(その1)
- はじめに(その2)
- サーバーエンジニアのお勉強順序
- PCとサーバーって何が違うのか
- サーバープログラムってどういうものなのでしょう
- Linuxクライアントを使う利点
- PC1台でサーバーお勉強環境を作る
- サーバーエンジニアの範囲
- 仮想環境はいいぞ
- これから Ubuntuを使い続けることについて
- ログの話
- サーバー構築自動化ツールについて
- バックアップの非機能要件定義の際に
- オプジェクト思考のデザインパターンとシステムデザイン
- 円安と日本での外資パブリッククラウド利用
- 運用エンジニアの辛み(ポエム)
- 運用エンジニアは凄い人の思考プロセスを聞いてみましょう(ポエム)
- C言語で C/Sプログラムを作ってみよう
- サーバー設計/構築の納品物には何が良いかな
- サーバー運用の手順書をどのツールで書くか
- 古いPCに Linuxを入れる(前編)
- 古いPCに Linuxを入れる(後編)
- 新しい中古(?)の PCを買いました 1
(主役メカ交代) - 新しい中古(?)の PCを買いました 2
(主役メカ交代) - サーバーエンジニアとして LPIC/LinuCを取得すること
- サーバーリソース監視と結果をどう捉えるかの話
- シェルスクリプトを書けるようになりたいよね
- 書籍でのサーバーのお勉強(ポエム)
- この本はマストバイだなぁ…
- サーバーお勉強用の中古PCを買うなら
- [障害対応例]
Mattermostインストールと MySQL - 寝かせていた自作PCを Ubuntuで復活させる
仮想環境準備編
- VMware Workstation Pro インストール
- VMware Workstation Player をインストールしよう
[新規ダウンロード不可により削除予定] - VMware Workstation Pro がしてくれること
- 自宅環境の DHCPサーバー設定変更
- お家のネットワーク
- 仮想OSをコピーして作る
OSインストール編
- Ubuntu 24.04 Desktop インストール
- Ubuntu 24.04 Server インストール
- Ubuntu 日本語Remixインストール
- Ubuntuでもファイアウォール
- Rocky Linuxインストール
(RHEL互換) - GUIで LinuxOS管理 (webmin)
- Windows Server 2022 インストール
- Windowsサーバーのファイアウォール
- Windows Server Coreインストール
- Windows Server Coreを Windows Admin Center(WAC)で管理
- Alpine Linux インストール
- オンプレで Amazon Linux 2を導入
- オンプレ Amazon Linux 2の設定
- オンプレで Amazon Linux 2023を導入
Linux一般
- Linuxの黒い画面で泳ぎ回る
- 黒い画面で最初はこれを
(lsコマンド) - 黒い画面で次はこれを
(catコマンド) - 黒い画面でその次にはこれを
(rmコマンドなど) - viエディタを使う
- 黒い画面で動いているシェルというもの
- 黒い画面のコマンドには戻り値というものがある
- Linuxのディレクトリとファイルのパーミッション
- Linuxでディレクトリ/ファイルのパーミッション変更
- Ubuntu ServerへのSSH接続とファイルコピー 1
- Ubuntu ServerへのSSH接続とファイルコピー 2
- Ubuntu ServerへのSSH接続とファイルコピー 3
- Ubuntu Linuxでユーザー作成
- Ubuntuのパッケージインストール(apt編)
- Rocky Linuxパッケージインストール(dnf)
- Rocky Linux ファイアウォール(firewalld)
- Rocky Linux 9でパッケージをローカルリポジトリに溜めておく
- Ubuntuのディスク増設
- LVM2でソフトウェアRAID構築
- 127.0.0.1 と 0.0.0.0 の話
- LinuxOS起動時にスタートさせる(cron簡易版)
- LinuxクライアントでWindowsサーバーにリモートデスクトップ
- tmuxでテレワークも安心
- Linux同士のファイル共有(NFS)
- Ubuntu 24.04の IPv6無効化
- Ubuntu 24.04の固定IP変更
- ログのローテーション
- 名前解決(DNSではないところ)
- SSHトンネリング
- Ubuntuで 1つ前のカーネルに戻す
Linuxの作業や障害対応でよく使うコマンド
Windows一般
- Windows Defenderのウィルス検知からメール通知
- Windows Sysinternals (Process Explorer)
- Windows起動時にサーバーアプリを開始する
- Node.jsインストール(Windows)
- PostgreSQLインストール(Windows)
- Mattermostインストール(Windows)
- Payaraインストール(Windows)
- Oracle Database 19cを Windows Server 2022に GUIなしでインストール
- Active Directory(AD)サーバー構築
- Acrive Directory(AD)による ADユーザーへの利用制限
データベース編
- MySQLインストール
- MySQLバックアップ(MySQL Shellによる論理バックアップ編)
- MySQL障害復旧(MySQL Shellによる論理リストア編)
- MySQLのレプリケーション
- NetBeansで MySQLを使う
- SQL Server 2022 インストール
- SQL Server 2022 でインスタンスをもう一つ
- PostgreSQLインストール
- OpenSearchインストール(Elasticsearchと喧嘩別れ)
- OpenSearch Dashboardsインストール(Kibanaと喧嘩別れ)
- OpenSearchのユーザー追加
- OpenSearchのインデックスに Pythonでデータを突っ込む
- OpenSearchで日本語の検索をする
- Redisインストール
- Redisクラスタ 1
- Redisクラスタ 2
- Redisクラスタ 3
- Redisクラスタ 4
- Redisクラスタ 5
- Dragonflyインストール(Redis互換)(前編)
- Dragonflyインストール(Redis互換)(後編)
- Garnetインストール(Redis互換) 1
- Garnetインストール(Redis互換) 2
- Garnetインストール(Redis互換) 3
- DB用の大きなダミーデータを作る
ミドルウェア編
- NGiNXサーバーを作る(Linux)
- NGiNXでバーチャルホストを使ってみる
- NGiNXでリバースプロキシ
- ソフトのメール確認用のメールサーバーを立てる
- WordPressインストール(Docker編)
- GitBucketインストール
(日本人製Gitサーバー) - Mattermostインストール
(オンプレ版Slack?) - (前編)2つのサーバーで1つのIPアドレスを共有(keepalived)
- (後編)NGiNXの障害をkeepalivedで検知してサーバー切り替え
- Tomcatインストール
- Tomcatを GUIで管理する
- Jakarta EE 10 の環境構築 (Payaraインストール)
- RabbitMQでメッセージを受け渡し
- RabbitMQの同報配信
- RabbitMQのクラスタ化(前編)
- RabbitMQのクラスタ化(中編)
- RabbitMQのクラスタ化(後編)
- RabbitMQのクラスタ化(番外編)
- NextCloudインストール
- JP1/AJSについて(話だけ)
- Redmineインストール
(プロジェクト管理) - OpenProjectインストール
(プロジェクト管理) - Wiki.jsインストール
- Wiki.jsのバックアップ運用
- squidインストール
(インターネットプロキシ) - Kongインストール(前編)
- Kongインストール(中編)
- Kongインストール(後編)
- Wasm Workers Server インストール
- NGINXで PHPを使う
- Moodleインストール(e-learning)
- Baculaで Ubuntu Serverのバックアップ(その1)
- Baculaで Ubuntu Serverのバックアップ(その2)
- Baculaで Ubuntu Serverのバックアップ(その3)
- Baculaで Ubuntu Serverのバックアップ(その4)
- Baculaで Ubuntu Serverのバックアップ(その5)
- Baculaで Ubuntu Serverのバックアップ(その6)
- Baculaで Ubuntu Serverのバックアップ(その7)
- Joomla!インストール
- JS7インストール 1
- JS7インストール 2
- JS7インストール 3
開発環境編
- Visual Studio Codeインストール
- Node.jsインストール
- Node.js + Express でWEBサーバープログラム作成
- Java SE Development Kit (JDK) 21 インストール
- Spring Boot 3 でWEBアプリを作ってみる
- アプリケーションのヘルスチェック(Spring Boot Actuator)
- BlueJインストール
- Denoインストール (Javascript/Typescript実行環境)
- Fresh(Deno製フレームワーク)
- Rustインストール
- Goインストール
- Node-REDインストール
- Djangoインストール
- code-serverインストール
- Ubuntuのフォント追加
- .NET8 SDK インストール
テスト環境編
仮想環境編
- Proxmox環境構築 1
- Proxmox環境構築 2
- Proxmox環境構築 3
- Proxmox環境構築 4
- Proxmoxクラスター 1
- Proxmoxクラスター 2
- Proxmoxクラスター 3
- Proxmoxクラスター 4
- Proxmoxクラスター 5
- Proxmoxクラスター 6
- Proxmoxクラスター 7
- Proxmox Backup Serverインストール 1
- Proxmox Backup Serverインストール 2
- Proxmox Backup Serverインストール 3
- Proxmox Backup Serverインストール 4
コンテナ編
- Dockerエンジン インストール
- 開発用の Dockerコンテナを作る
- プライベートの Dockerレジストリを作る
- MicroK8sで Kubernetesのお勉強
- MicroK8sのクラスタ作成
- オンプレ Kubernetes環境に LoadBalancerサービスを
- Podmanインストール
( RHELの Docker? ) - Linuxシステムコンテナ(LXD) 1
- Linuxシステムコンテナ(LXD) 2
- Linuxシステムコンテナ(LXD) 3
クラウド編
- Azuriteを使う (AzureStorageエミュレーター)
- Azure StorageExplorerと AzCopyコマンド
- LocalStackを使う (AWSエミュレーター)
- LocalStackで AWSの Lambda
- LocalStackで AWSの CloudWatch Logs
サーバー監視編
- WindowsのログをLinuxサーバーに集約
- SNMPを使ってサーバーの状態を監視する
- Windowsサーバーの負荷データ取得
- Windowsサーバーの負荷を自動でグラフ化
- Windowsの負荷情報を SQL Serverに格納
- Prometheusインストール
- Grafanaでカッコイイグラフを作る
- サーバーでのOpenPyXlの実行
- Zabbixインストール(前編)
- Zabbixインストール(後編)
- Windowsサーバーのイベントログを Grafanaで一覧する 1
- Windowsサーバーのイベントログを Grafanaで一覧する 2
- Windowsサーバーのイベントログを Grafanaで一覧する 3
- Windowsサーバーのイベントログを Grafanaで一覧する 4
- ネットワーク機器のログを Ubuntu Serverに転送
- Grafana Loki インストール
その他
- Wiresharkでネットワークパケット解析
- NetHackインストール
- Linuxのソースコード
- ソフトウェアiSCSIデバイス(FreeNAS)(前編)
- ソフトウェアiSCSIデバイス(FreeNAS)(中編)
- ソフトウェアiSCSIデバイス(FreeNAS)(後編)
- Ubuntuで iSCSIディスクを使う
- FreeNASのNFSサーバー機能
- VyOSインストール(ソフトウェアルーター)(前編)
- VyOSインストール(ソフトウェアルーター)(後編)
- pfSenseインストール
- IoTでサーバーエンジニアがやること
- 光センサーで IoT(前編)
- 光センサーで IoT(中編)
- 光センサーで IoT(後編)
- プライベート認証局
- 自宅環境のマシン名解決(hosts)
- バックアップの環境と運用の設計
- WEBサーバーの脆弱性診断
ラズベリーパイ
色々組み合わせての応用編
- ラズベリーパイの負荷を Prometheusで監視
- WEBサーバー冗長化(前編)
- WEBサーバー冗長化(後編)
- NextCloud ちょっと本気環境 1
- NextCloud ちょっと本気環境 2
- NextCloud ちょっと本気環境 3
- NextCloud ちょっと本気環境 4
- NextCloud ちょっと本気環境 5
- オンプレ Amazon Linux 2で Zabbix
- pfSenseで DMZ 1
- pfSenseで DMZ 2
- pfSenseで DMZ 3
- pfSenseで DMZ 4
- pfSenseで DMZ 5
- pfSenseで DMZ 6
アーカイブ
- Spring Boot 2 でWEBアプリを作ってみる
- SQL Server 2019 インストール
- Seleniumの WebDriver周りの話
- Java SE Development Kit (JDK) インストール
- 家で Amazon Linux 2023を使えるようにする
- (前編)Ubuntu Linux Desktop 用の仮想マシンを作る
- (後編)Ubuntu Linux Desktop をインストール
- Ubuntu Linux Server をインストール
- Ubuntu Serverの初期設定
このホームページはさくらインターネットのレンタルサーバーを使っています。